業務アプリの寿命  次の文書

業務の効率を上げるために作成したアプリの寿命は何年でしょうか。
仕事の内容が変わらなければ永遠でしょうか?そんなことはないですね。他社が新製品を発売すれば自社の仕事も影響を受けます。法律が変われば仕事の内容が変わったりします。取りたい情報も変わっていきます。
10年前と今ではPCの大きさや取得できる情報の量がまったく違っています。家電や車、家の中には知らない間にコンピュータがいっぱいです。これらの中には当然アプリが入ってます。パソコンも古くなれば壊れやすくなり、OSのサポートも切れます。
寿命を延ばすには機械もそうですがメンテナンスが重要です。業務内容をまめに見直してアプリに反映する。これって業務改善につながりますね。設計時や開発時に完成度の高いプログラムが作成できたとしても、そのアプリがメンテナンスしやすいかどうかはまた別な問題である。従って、業務アプリを開発するときには、開発効率だけではなく、メンテナンスのしやすさも考慮して開発するのが好ましいことになります。
パソコンが壊れれば業務に支障がでますね。仮想化すればパソコンが壊れてもすぐアプリを移せる。仮想化のメリットとしては、セキュリティ対策の強化、管理運営の負担軽減、タブレット端末を用いた業務効率の向上などが挙げられます。コスト削減と業務の柔軟性という点でメリットがきいと言えそうです。

 



← 左の文字をここへ入力後 登録ボタンをクリックしてください

(サイト管理者承認後掲載されます)